AcerのIconia A1-810のレビュー

この記事は知り合いがAcerのIconia A1-810を購入したということで寄稿していただいた記事です。
これからAcerのIconia A1-810の購入を考えている人のためになればと思いシェアしていきます。
AcerのIconia A1-810の実機の画像もたくさんありますので、購入を検討されている方は是非参考にしてみてください。
少し、前置きは長くなりましたがここからが本編です!参考になれば幸いです。
なぜ、AcerのIconia A1-810を購入したのか?

AcerのIconia A1-810を所有しています。
手持ちのフィーチャーフォンが高機能すぎてスマホに変える予定がなく、外出時のネット接続用にタブレット+格安SIMという組み合わせで使用する目的で購入しました。
外出時にはFBをチェックしたり、休日の車移動の際に(カーナビを持っていないので)カーナビ代わりに使いたいと思っていました。
購入前は、他に数機種の候補がありました。それは、Google Nexus 7、iPad mini、Amazon Kindle HDです。
画面のサイズが7~8インチというタイプで、それぞれユーザーの評価が高く初期不良も少ないと判断しました。
iPad miniはしかし、早々と候補から外れました。理由は、予算オーバーです。

せっかく買うならRetinaだと、iPadユーザーからの押しがあったのですが、Acerの倍の値段。家電量販店で実機を見たところ確かに画面はキレイでしたが、そこまでの必要を感じず、やめました。
次にkindle HDが外れました。GooglePlayが使えないためです。いろんなアプリを試してみたかったので、安くて良かったのですが、残念ながら候補から除外しました。
そしてNexus7とは最後まで悩みました。
最終的にAcerに決めた理由は、画面のサイズです。7.9という、大きすぎず小さすぎずという画面が見やすいと感じました。
また、重量は410gですからカバーを付けて支えれば片手で持てないこともない。
値段は20,000円ほどで予算内でした。
加えて、eBook Japanの5,000円(+税)分の電子書籍図書券が同梱されていました。これは最新機種であるA1-830(2014/5/2発売)でも同じで、とてもオトクです。ただ、1,000円(+税)×5のパッケージのため、1,080円とか3,240円とか、決まった金額の中で使い切る必要があります。余らせすぎるともったいないことに。
購入したのは価格ドットコムで最安値だった店です。送料無料でした。
購入後、これは失敗したなと思う点を先に2点挙げておきます。
まず、SIMに対応していないこと。格安SIMを契約するのと同時に、モバイルルーターを購入する必要がありました。
このため、IIJmioのSMS付SIMとL-09Cの組み合わせとしました。ちなみにL-09Cはスマホとほぼ同等サイズ・重さ(156g)です。荷物が増えるのがイヤだと感じる人は、SIM対応タブレットを購入した方が良いかもしれません。
もう1つは、カメラが接写に対応していないこと。接写の画質が良くありません。
よくペットボトルや雑誌のページにメーカーのQRコードが付いていますが、2cm四方のQRコードは専用アプリを使っても荒く見え、読み込むことが出来ません。これは他サイトのレビューにも書いてあります。とても残念です。LINEの友達追加に使えないというデメリットもあります。
知人をその場で追加しようとした時、LINEのQRコードを提示されても読むことが出来ませんから他の手順で追加するしかないのです。少し不便ですね。

購入後、良かったと感じる点を挙げます。
まず、外出時のネットについて。
やはり予定通りの使い方が出来ているところです。街中で使っていないのでLTEの最高速度を実感していませんが、FBのチェックをしたり、現在位置の確認やニュース・天気予報を見たりする程度の使い方なら余裕です。
重い動画を見たり、添付ファイル付のメールやりとりをしたりするわけではないので問題ありません。常にスタンバイ状態ですが、電池の持ちも良いと感じます。
次に、電子書籍の見え方です。
特典図書券で購入した電子書籍(小説)は、画面が大きいのでとても見やすく感じます。雑誌なども購入しましたが、写真は拡大しなくても見えるので便利でした。
最後に、容量です。このシリーズは最新機種でも16GBしかないのですが、ライトユーザーだからでしょうか、ゲームを数種類入れていても残りが10GBもあります。
友人からタブレットの選定に悩んでいると聞かされたら、勧めたい機種です。
ちなみに購入した店舗はビッグカメラ楽天市場店です。
スポンサードリンク